着物・浴衣の汗抜き丸洗い、匠のお手入れクリーニング
汗抜き作業
訪問着や浴衣をはじめとする着物・反物のトラブルで最も多いのが汗ジミによる黄変。汗をかいても乾くと水滴は目立たなくなるため、そのまま箪笥にしまってしまうことも。
久しぶりにタンスから出してみると汗のしみが・・・という経験は?それが衣類の黄変と呼ばれるおそろしい現象です。
そうなってからクリーニングをしても、なかなか落ちません。
汗をかいたと思ったら、すぐに着物クリーニングに出すことをお勧めします。
色がけ(別途料金)
派手な着物の色(柄)を落ち着かせたい、 昔のきものが茶色に変色て所々目立ってきた等、 きものに色かけをして元通りに補正することも可能です。
難しいと思われる色にじみ・染み、他店で断られた着物など、あきらめずに当店までご相談ください。
浴衣クリーニング
- 夏場や風呂上りなど汗をかく時に着る浴衣。汗抜きクリーニングでサッパリ!
- ノリの効いた洗い上がりの浴衣は、気持ち良い物です。張り出し加工・糊付け(別途料金)でさらに美しく。
- 浴衣は色が出やすく、にじみ・移染が起こりやすいため、移染防止処置をしてから水洗いします。
着物・浴衣のお手入れ・クリーニング工程

着物丸洗いクリーニング
通常の着物クリーニングでは十分落としきれない汗を取る汗抜きクリーニング。 黄ばみ、黄変の原因となる汗を匠の技で除去します。
着物特有の風合いを生かした特殊な洗いをするので着物の型崩れや腰折れ、縮みや色あせの心配も全くありません。
さらに一品ずつ個別に洗うため、 他の着物の汚れや臭いが付いたりしません。
染み抜き
通常のクリーニングでは落とせないしつこい汚れから、頑固なシミまで生地を傷めず作業します。
※泥はね、血液、その他変色は別途料金となります。
色修正 / 柄足し / 金加工(別途料金)
色修正は、シミ跡が残った場合、色を補色して修正します。
また地色や模様が薄くなってしまったきものに、絵柄を修正します。
柄足しは、柄が少なくて地味な印象の着物に、柄や金加工を追加してイメージを変えるのが柄足しです。
落としきれない染みの上に柄を足したり、金加工を施して染みを目立たなくする場合にも使います。
湯のし
湯のしは反物に蒸気をあてて生地をやわらかくし、しわを伸ばしたり幅や長さをそろえたりする工程のこと。
湯のしをすることで、生地につやが出てきます。
撥水加工(別途料金)
着物の生地の表面に撥水加工を施すこと。雨や汚れ、食べこぼし、カビなどから着物を守ることができます。
汚れが目立ちそうな着物、しみ抜きが困難な生地の着物に最適です。
紋加工(お見積もり)
刷り込み紋、縫紋、染め抜き紋にあわせて 、色泣き・黄ばみの修正や、紋の入れ替え、紋洗いなどを行います。
きもの真空パック(別途料金)
きもの保存性を強力にサポート。
防虫・防カビ性能はもちろん、経年による黄変もしっかり予防します。
虫干し(陰干しして風を通し、虫の害やかびを防ぐ)等の管理、お手入れが不要です。
デアの真空パックは無酸素状態で窒素ガスを封入するのでシワシワぺちゃんこにはなりません。
無料保管
着物の専門家がクリーニング後のお召し物を最長8ヶ月まで大切に保管します。